睡眠時無呼吸と栄養の摂り方を歯科の観点から考えて治療する

睡眠と栄養

MEDICAL

睡眠と栄養の質は、
お口と体の健康を左右します
神栖市の歯医者 うめはら歯科では、一般的な歯科の枠を超え、口腔と全身の健康を追求しています。
睡眠障害や栄養不足、偏った食生活は体の不調を引き起こすだけではなく、
虫歯や噛み合わせ、歯周病などの原因にもなります。
また逆に、お口の病気が体のトラブルへとつながることもあります。
口腔だけでなく、質の良い睡眠と栄養バランスをサポートすることで
患者さんの生涯の健康を支えていきます。

睡眠障害に対する歯科からの
アプローチ

睡眠の問題は歯科治療で改善!いびき・睡眠時無呼吸・口呼吸
睡眠と歯の健康の関係とは
閉塞性睡眠時無呼吸やいびき、口呼吸などの睡眠呼吸障害をはじめ、睡眠時随伴症(夢遊病、寝言、夜驚症など)、ナルコレプシーなどの過眠症、むずむず脚症候群など、様々な睡眠障害がありますが、これは単に寝ている間の問題だけではなく、その症状が日中の生活や心身の健康に大きな影響を与えます。特にお子さんの場合、成長を阻害する原因にもなるためできるだけ早い治療を行う必要があります。
睡眠障害は実は歯科治療によって改善、またはそのきっかけのお手伝いをすることができます。睡眠に関することでお悩みの方は、神栖市の歯医者 うめはら歯科までご相談ください。

睡眠障害に対して
歯科で行う
主な内容

  • 妊婦への指導・検査
  • 母乳育児
  • 食事指導(BLW・姿勢・食形態など)
  • セファロ撮影による気道のチェック
  • 歯列矯正
  • 口腔筋機能療法(MFT)
  • 睡眠時の測定
  • 睡眠アンケート など
ストレスのない質の高い睡眠へ

睡眠時無呼吸(OSA)について

いびき・口呼吸・集中力の欠如・頭痛etc...
睡眠時に呼吸が一時的に止まる病気
睡眠時無呼吸とは、寝ている間、空気の通り道である気道が塞がることで呼吸が停止してしまう病気です。いびきをかいてしまったり、朝起きたときの頭痛・日中の眠気なども併発して起きることがあります。
睡眠中無呼吸を繰り返すことで体内に十分な量の酸素を取り込めず、常に低酸素状態となってしまいます。いわば毎日登山をしているのと同じような状態です。血液中の酸素が欠乏することで、酸素を循環させるため、体が勝手に血圧を上げたり、心拍数を上げようとします。そのため身体全体に大きな負荷がかかり、心筋梗塞や高血圧、狭心症といったさまざまな病気にかかりやすくなってしまうのです。
睡眠時無呼吸による問題点
  • 高血圧
  • 高脂血症
  • 心筋梗塞
  • 糖尿病の発症と進行
  • 膵臓癌などのガンリスク
こんな症状はありませんか?睡眠時無呼吸を
セルフチェック
  • いびきを指摘されたことがある
  • 歯ぎしりを指摘されたことがある
  • 夜中にトイレに起きることがある
  • 朝起きても疲れがとれていない
  • 日中に眠気を感じる、集中力がない
  • 肥満傾向、高血圧がある

睡眠でお悩みの方は
うめはら歯科にご相談ください!

睡眠時無呼吸の治療について

あなたの睡眠レベルをチェック!

睡眠時無呼吸4つの検査
  • 問診・睡眠
    アンケート

  • 視診
    鼻腔・口腔のチェック

  • CT撮影・
    セファロ撮影
    気道の体積を測定

  • 睡眠状態の測定

検査結果に基づき治療計画
を立案、実施します
  • 睡眠環境の改善
  • 食事療法
  • 睡眠体位の調節
  • 専用のマウスピース作成
  • シーパップCPAP持続腸圧呼吸療法
医学に基づいた専門的な治療
日本睡眠学会歯科専門医、
日本睡眠歯科学会認定医・
指導医と連携
神栖市の歯医者 うめはら歯科では、日本睡眠学会 歯科専門医、日本睡眠歯科学会 認定医・指導医と連携しており、歯科治療の観点から睡眠時無呼吸の治療を行うための環境を整えております。CT撮影やセファロ撮影、睡眠測定など検査を経て、睡眠の質を改善するための治療計画を立てていきます。

睡眠時無呼吸はお子さんの
成長にも影響

  • いびき
    いびきは、気道の閉塞や狭窄によって空気抵抗が大きくなることで発生します。約10%の子供が定期的にいびきをかくといわれていますが、いびきをかくことで肺や血流、脳に届く酸素レベルを低下させてしまい、成長・発達を阻害します。
  • 口呼吸
    鼻詰まり、低位舌、鼻腔が狭い、また父母の真似で口呼吸がクセになることがあります。鼻の機能を低下させ、鼻詰まり、風邪をひきやすくなる、血中酸素濃度の低下が起こるなど、成長や全身の健康にかかわってきます。
いびき・口呼吸が様々な
リスクを引き起こす
  • うつ病
  • 記憶障害
  • 多動
  • 日中の眠気成績低下
  • 肺性心・肺高血圧症

歯並びと睡眠時無呼吸の関係

歯並び改善も熟睡への道
顎が小さく、歯並びが悪いと睡眠時無呼吸になりやすいと言われています。睡眠時無呼吸が起きる原因として、肥満・過労・扁桃腺の腫れの他に、舌根の位置が下がって気道を塞いでしまうことがあげられますが、これは歯並びが悪くなることで舌が正しい位置におさまらなくなり、寝ている間に喉の方へ舌がどんどん落ちてしまう(舌根沈下)現象が起きてしまうことが理由です。
特に小さなお子さんが睡眠時無呼吸になっているケースでは、アデノイド肥大やアレルギー性鼻炎による鼻づまりに、口呼吸・歯並びの悪化が合わさることで罹患している可能性が考えられます。お子さんに気になる症状があれば、神栖市の歯医者 うめはら歯科までお気軽にご相談ください。

歯科視点で行う個別栄養指導

  • 現代人は栄養バランスが乱れがち ストレス・食生活の乱れ・生活習慣の変化
    食べて守るお口と体の健康
    歯や粘膜は、私たちが摂取した栄養素から成り立っています。口内炎や口腔乾燥症、知覚過敏、虫歯などの口腔の問題は、食生活の見直しによって改善が期待できることがあります。さらに、歯や粘膜だけでなく、皮膚や髪の毛、血液など、私たちの身体は食べたもので構成されているため、食に対する意識を高めることが生活習慣病の予防にもつながります。
  • 臨床分子栄養医学研究会認定医/管理栄養士
    患者さんのライフステージに合わせた
    専門的な食事指導
    神栖市の歯医者 うめはら歯科では、歯科の予防・治療だけでなく、お口を栄養の入口と考え、全身疾患の予防を目指して食事と栄養に関する指導を行っています。
    患者さんのお口の状況・検査結果から何が不足しているか、どのような食事をしていけばいいかを分析し、栄養について専門知識を持つ、臨床分子栄養医学研究会 認定医や管理栄養士が患者さんの食生活をサポートしていきます。
    まずは、自分に必要な栄養素を知っていくことから始めましょう。
  • 口内炎・口角炎
  • ドライマウス
  • 知覚過敏
  • 歯肉からの出血
  • 繰り返す虫歯
  • 舌の粘膜が荒れやすい

実はこの症状…栄養バランスの
乱れが原因かも?

糖尿病と歯周病の関連性がわかっているように、
食後高血糖の口腔内への
影響は大きい
血糖コントロール不良で食後高血糖になってしまうと、歯ぐきの毛細血管が損傷したり、口腔粘膜や象牙質にかかわるコラーゲンが糖化してしまったり、歯周病のような感染症に罹りやすくなってしまいます。隠れ糖尿病ともよばれる食後高血糖を防ぐには、野菜の摂取の仕方、規則正しい食生活、間食の摂り方などが大切になっていきます。神栖市の歯医者 うめはら歯科では、専門の知識を持った歯科医師と管理栄養士が、健康的な食生活にするための指導を行っています。

歯の健康に役立つ栄養素とは?

  • *
    鉄分を十分にとることで、歯や歯肉に栄養を運ぶための血液の流れをよくします。また、知覚過敏・歯ぐきからの出血を防止します。
    鉄分を多く含む食材
    • ほうれん草
    • レバー・赤身肉
    • あさり など
  • *
    タンパク質
    健康な歯と歯ぐきをつくるのに重要な栄養素がタンパク質です。良質なタンパク質をとることで、歯ぐきを強くすることができます。
    タンパク質を多く含む食材
    • 肉・魚介類
    • 乳製品 など
  • *
    亜鉛
    粘膜・唾液にかかわる栄養素が亜鉛です。亜鉛不足になると口内炎がおきやすくなったり、口臭の原因にもなるため意識して摂取しましょう。
    亜鉛を多く含む食材
    • アーモンド
    • 牡蠣
    • 豚レバー など
  • *
    ビタミンA
    ビタミンAをしっかり取ると口腔内乾燥や粘膜異常を予防することができます。歯のエナメル質や象牙質の元となる成分でもあります。
    ビタミンAを多く含む食材
    • レバー
    • バター
    • 卵黄 など
  • *
    ビタミンB群
    粘膜にかかわる栄養素で、口内炎・口角炎・舌や唇の粘膜異常を防ぎます。特にビタミンB2は、粘膜の細胞を再生する働きがあります。
    ビタミンB群を多く含む食材
    • ブロッコリー
    • 豚肉
    • たらこ など
  • *
    ビタミンC
    コラーゲン合成に役立つ栄養素で、ビタミンCを適切にとることでコラーゲン不足による知覚過敏・歯ぐきからの出血を防ぎます。
    ビタミンCを多く含む食材
    • キウイフルーツ
    • アセロラ
    • 芽キャベツ など

これらの栄養素がバランスよくとれる
サプリメントのご案内もしております。
詳しくは当院スタッフまで
お尋ねください。

当院では、健やかな心と身体を育む
食育ワークショップなども行っています。